くれよん在宅クリニック
  • 電話受付/8:30〜17:30
  • 定休日/土・日・祝日

診療をご希望の方へ

在宅医療について

  • 通院が困難な方への在宅医療
  • 定期的な訪問診療
  • 通院と並行しての在宅医療

通院が困難な方のご自宅や施設に、医師が計画に基づき定期的に訪問し、診察や、検査、お薬の処方などを行います。訪問診療の頻度は病状などで異なりますが、通常は2週間に1度もしくは1週間に1度です。

定期的な訪問をしている方の病状が急に悪くなった時など、24時間365日お電話を受けつけており、必要に応じて夜間・休日でも往診致します。

病院に定期的にかかりながら在宅医療を受けることも可能です。検査や治療が必要な場合は、入院することもできます。入院が必要になったときは、病院への連絡や入院の調整などを行います。

対象になる方

疾病や傷病のため、お一人での通院が困難な方が対象です。

  • 病院から退院されてご自宅で療養される方
  • 認知症や寝たきりの方
  • 在宅で生活するうえで医療的サポートが必要な方
  • 外来でがん治療を行っている方
  • ご自宅で最期の時間を過ごしたい方

診療内容

医師が定期的に訪問し、診察や検査、薬剤の処方、療養上の相談・指導などを行います。
また、ケアマネジャー、訪問看護・介護、病院などと連携しながら、
安心して在宅療養が続けられるよう総合的にサポートします。

  • 栄養管理

    点滴・中心静脈栄養の管理、
    胃ろう・腸ろう・経鼻胃管などの
    栄養カテーテルの管理
  • 排泄管理

    膀胱留置カテーテル、
    人工膀胱・人工肛門、腎ろう、
    膀胱ろう、自己導尿の指導管理
  • 呼吸管理

    人工呼吸器・気管切開の管理、
    在宅酸素の管理
  • がんのケア

    麻薬による疼痛管理、麻薬の持続注射、
    腹水・胸水穿刺、CART、在宅ホスピスケア

その他
疾患の管理

  • 心不全の緩和ケア
  • 褥瘡の治療や処置
  • 糖尿病の自己血糖測定やインスリン自己注射の指導管理
  • 骨粗しょう症の定期的な注射、関節内注射
  • 持続硬膜外・くも膜下麻酔の実施・管理、
    各種末梢神経ブロック
  • 慢性腎不全の定期的なエリスロポエチン注射
  • インフルエンザや肺炎球菌などの予防接種
当クリニックでできる検査

血液検査、心電図、超音波、インフルエンザ検査など。
レントゲンやCT、MRIなどの検査も、当院から連携機関に依頼して受けることが可能です。

診療費用

在宅医療は、通常の医療保険で受診できます。
病状が安定している方は、1ヶ月に2回の訪問となり自己負担は以下の金額が目安です。

  • 標準
    1ヶ月2回訪問
  • 医療保険
    3割負担の方・・・自己負担 月2万円程度
    2割負担の方・・・自己負担 月1万4千円程度
    1割負担の方・・・自己負担 月7千円程度
  • 限度額は「外来」と同じ扱いになります。
  • 別途、検査や処置の費用がかかることがあります。
  • 病状によって1ヶ月の訪問回数が増えたり緊急往診などを行った場合は、上記よりも自己負担が増えます。ただし、国の「高額療養費制度」をご利用になれば、定められた上限以上は自己負担する必要はありません。
    (自己負担の上限は、年齢や収入によって細かく異なります)
  • 医師や看護師がご自宅にうかがいますが、交通費は必要ありません。
  • 薬代は、通院・入院時と同じように別途薬局にお支払いください。
  • 寝たきりの方は富山市から医療費の助成が受けられる場合があります。
  • ご自分の自己負担の上限額を含め、細かい費用については お問い合わせください。

診療地域

おもな診療地域:富山市
訪問可能な範囲はクリニックから直線距離で16km圏内と定められています。 圏外で訪問診療を希望される方も、まずはご相談ください。

受診までの流れ

在宅医療を始めたい、ご自宅に帰りたいと思ったら、当院までお気軽にご相談ください。
入院中の方は病院の地域連携などの相談窓口を、
ご自宅にお住まいの方はケアマネジャーを通じてご相談いただくこともできます。
現在の主治医の紹介状を頂ければ、スムーズな引継ぎができます。

FAQ

初めてお願いするのですが、調子が悪いので家に来て診てもらえますか?
緊急往診は、当クリニックで定期的に診療されている方を対象に行っています。
定期的に診療されていない方のそのとき限りの往診は、原則行っておりません。
在宅医療って高いんじゃないですか?
訪問診療には医療保険が使用できます。通院にかかる負担や時間、交通費を考えると決して高くありません。訪問の頻度や患者様の状態などで費用は異なるため、詳しくはお気軽にクリニックまでお問合せください。
どうやってお願いしたら良いですか?
ケアマネジャー、相談員、病院の相談窓口、訪問看護ステーションなどを通してお問合せいただくことも可能です。もちろん患者様やご家族から直接クリニックにご依頼いただけます。

お問い合わせ

在宅医療に関するご質問・ご相談など
お気軽にお問い合わせください

  • 電話受付/8:30〜17:30
  • 定休日/土・日・祝日